最初はスクールや自発的に英会話を楽しんでいたはずなのに、いつからか飽きてしまった。
と、子供を見て感じている親御さんも多いのではないでしょうか。
英語は習慣化させていくことで上達します。
しかし、子供のアンテナは敏感で柔軟。
習慣化したものよりも、目新しいものを追いかけたくなるものです。
そこで考えたいのが「子供をやる気にさせる」アプローチ。
ここでは、子供のやる気を引き出すポイントをご紹介していきます。
言語学習って環境が大事。前に子供に教えてたときに親がおうちでも興味を持って一緒にやってるところとやってないところでは子供の英語力の差が出た。大人もそう。笑ってくる人といるより一緒に頑張ってくれたり褒めてくれる人がいるだけで伸びるし継続できる。勉強法だけじゃなく環境もほんとに大事。
— ボニー🐽4カ国語話せるハーフ🇯🇵🇵🇭🇺🇸🇰🇷 (@BONNIETHEBOO1) December 7, 2020
親子としてのコミュニケーションはいつもとっていると思うもかもしれません。
ポイントは英語学習環境に対してのコミュニケーションという点にあります。
マメに大人が声をかけていきましょう。
この時、注意をしたいのは「ちゃんと勉強して」「もっと進めないと」など、子供の負担になるような言葉を掛けない事です。
・頑張ってるね
・すごい
・一緒に勉強しようかな
など、「褒める」ことをベースにした声掛けを行いましょう。
また、少しでも成長したなと感じたら大げさだと感じる程度の言葉で褒めてください。
声掛けだけでぐっと子供のやる気が出るのです。
子供は元来、飽きやすいものです。
大人が「この程度なら習慣化できる」と考えても、子供にとってそれはストレスになりかねません。
1日あたり「何時間勉強したのか」ではなく「何日勉強し続けているのか」が英語マスターには大切。
1日20分前後の短時間に設定してみてください。
その中に、楽しい要素を取り込んでいけばあっという間に時間が過ぎていきます。
子供は楽しい・興味があると感じれば「また明日も」「もっと」と自然に思うようになっていくのです。
教材を用意したり、家でDVDを見て英語を楽しむことはもちろん大切です。
しかし、このことに飽きている状態であれば、これ以外にも新しい英語の風を取り入れてみてください。
例えば「イベント」です。
スクールで開催されているイベントやその他、海外の方が集まりやすいスポットやイベントがあれば積極的に参加してみましょう。
人とのコミュニケーションは子供のやる気を押すポイントとなります。
また、ネイティブスピーカーとのコミュニケーションで英語力そのものも身に付きやすくなるのです。
これは、スクールに通っている場合です。
マンツーマンが向いている子供・グループが向いている子供さまざまいます。
また、週に通うペースも個人差があります。
子供の最適なコースを改めて見直してみるのも良い方法です。
Copyright © 2021 子供が英語学習を始めるために必要な準備とは?英会話を楽しむことが大切! All Rights Reserved.